ナース生活

3交代制で働く子育てママ看護師のタイムスケジュールを大公開【両立可能】

記事内にプロモーションを含む場合があります
A子さん
A子さん

3交代で働きながら、子育てや家事と両立していけますか?
どうやっていけば良いのか想像がつきません・・・
タイムスケジュールを教えて下さい。

もふにゃん
もふにゃん

3交代で働いている現役ママナースです。
3人の子育てをしながら働いています。
私のタイムスケジュールをまとめますね。

こんにちは。
3人の子を持つ現役ママナースのもふにゃんです。

3交代をしながら子育てをしている現役ナースはどんな生活をしているの?

子育てや家事と、どうやって両立すれば良いのかわからない・・・
自分に両立して行けるのか不安・・・

こんな人が多いのではないかと思います。

この記事では、実際に3交代勤務をしている私のシフト表を公開しながら、実際にどのような生活を送っているのか、各勤務ごとのタイムスケジュールについてまとめて行きたいと思います。

別記事に2交代制についてもまとめています。
興味のあるかたは別記事「看護師の2交代制勤務のメリット・デメリット 2交代制をしている現役ナースの意見まとめ」をどうぞ。

本記事を読むメリット

  • 3交代制勤務のシフトの組まれ方がわかる。
  • 3人の子育てをしている現役ナースのタイムスケジュールがわかる。
  • 3交代制勤務の良いところ・イマイチなところがわかる。

3交代制勤務のシフト表

これは、ある月の1か月のもふにゃんの実際のシフト表です。

私の病院では、土・日・祝日のカレンダーの日数分の回数は休みがもらえます。

だから、5月とかは祝日が多いので、休みの回数も多くなるのでラッキーです。

病院によっては、カレンダー関係なく、1週間に休みは2回、と決まっている病院も多いです。

この場合、月に8回しか休みがない計算になるので大変そうですね。

各勤務の時間

  • 日勤:8:30~17:30
  • 早番:7:00~16:00
  • 遅番:10:30~19:30
  • 準夜勤:16:30~1:30
  • 深夜勤:0:30~9:30

上記のような感じです

現役ママナースのタイムスケジュール

3人の子育てをしながらの、私の実際のタイムスケジュールを、各勤務ごとにまとめていきます。

日勤の場合

次の日の朝、バタバタするのが嫌なので、夜できることは出来る限りやっておき、翌朝することは最小限にしています。

以上が、日勤の場合の生活の流れです。

早番の場合

生活の流れは日勤の時とだいたい一緒です。

早番の勤務の時は、朝6:30に家を出ないと間に合わないので、いつもより1時間早く起床しています。

子どもたちを起こすとともに家を出なくてはならないので、忙しいです。

朝ごはんは作って置いておき、食べるように言って出かけます。

朝はバタバタと忙しいですが、仕事から上がる時間が早い分、夕方の時間に余裕が持てます。

夜、子どもたちともゆっくり過ごせます。

遅番の場合

朝の生活の流れは一緒ですが、帰宅時間が21時頃になってしまうので、帰宅してからの過ごし方が違います。

家を出るのが10時なので、朝の時間には余裕が持てます。

子どもを送り出した後、夕飯を作っておきます。

私が帰宅するのが21時頃なので、夕飯を作っておき、先に子どもたちと食べてもらうよう主人に頼んでおきます。

21時頃に帰宅してからは、すぐに宿題のチェックや明日の子どもの持ち物のチェックに取りかかります。

子どもたちを寝かしつけた後で、夕飯の片づけをしたり、自分のお風呂に入ったりします。

洗濯は、次の日がまた日勤だったりしたら、その日の晩のうちに済ませますが、次の日が休みや準夜勤だったりしたら、翌朝に洗濯は回します。

深夜勤の場合

この勤務が一番ハードです。

何がハードなのかというと、深夜勤の前は日勤がついているからです。

つまり、日勤⇒深夜勤という流れになるわけです。

ここでは生活の流れがより分かりやすいように前日の日勤終わりのところからの流れで説明して行きます。


深夜勤は日勤とくっついていることが多いので、上記のような感じ。

これがシフトの中で最も辛い2日間です(;´д`)

夕方帰って来て、その日のうちにまた出勤しなくてはならないという状況・・・

考えてみると、人間離れした神業ですね(*´Д`)

準夜勤の場合

準夜勤は朝はゆっくりできます。

でも、次の日の休みが「休みじゃない」です。

準夜勤明けの休みは・・・

「体の疲れをとるための休み」というだけの1日になります(;´д`)

次の生活パターンを見て頂ければその意味が分かると思います。


準夜勤⇒休みの2日間は、こんな感じです。
準夜勤が終わる時間は既に翌日になっているので、その日はそのまま休みです。

でも、ごらんのとおり、準夜勤から帰って来て2時間だけの睡眠で子どもたちを送り出したり、家のことをやるので、昼間、いったん仮眠しないと身が持ちません。

だから、準夜勤明けの休みというのは、「休みのうちに入らない」という感覚であっという間に過ぎていく感じです。
仮眠をして体を休めて終わる一日です(*´Д`)

看護師向け通販【アンファミエ】

3交代の勤務をしていて思うこと

良いと感じるところ

子どもと過ごす時間が確保できる

3交代の勤務をしていて、一番良いと思うところは、2交代制よりも子どもたちと過ごす時間が確保できるというところです。

もしも2交代制だったら、例えば月曜日の朝送り出したら、火曜日の夕方まで子どもに会えない状態になります。

朝、ママとさよならしたら、次の日の夕方までママに会うことが出来ないんです(;´д`)

しかし3交代制の場合には、深夜勤の日には子どもたちが寝るまでは一緒にいられます。

準夜勤の日には朝はいつもどおりに送り出すことが出来ます。

夜は子どもたちが寝ている間に帰宅できるので、次の日の朝、子どもが目を覚ました時にはいてあげられます。

こんなふうに、子どもたちにかかわれる時間が確保できるところが一番の魅力だと思っています。

家事・育児との両立がしやすい

家事・育児との両立がしやすいというところも魅力です。

あなたのご主人は家事や育児など、積極的に手伝ってくれますか?

夫婦で分担していて、ご主人から十分にサポートが得られる状況であれば良いですが、うちの場合は、主人は必要最低限のことしか手伝ってくれないタイプなんです。

この場合、2交代制だと家事・育児と仕事の両立が難しくなります。

なぜなら、一晩まる一日、ママが不在の状態になるので、子どもたちが帰宅してから翌朝までの色々な子どもたちのサポートが出来ない状態になるからです。

子どもたちが小さいうちは、親のサポートが必要です。

乳幼児であれば、
お風呂に入れてあげたり、
ご飯を食べさせたり、
着替えの手伝いをしたり・・・
翌朝は起こすところから始まり、朝の支度をさせて保育所に送らなくてはなりません。

小学校に上がってからも
習い事の送迎をしたり、
宿題を見てあげたり、宿題の丸つけをしたり
明日の持ち物のチェックをして準備をしてあげたり
などなど・・・

色々サポートしなければならないことがあります。

2交代制の場合には、夜勤で不在の日はこれらをすべて自分以外の誰かにお願いしなければなりません。

ご主人以外に、父母や義父母が手伝ってくれる環境にあるならば安心ですが、そうでない場合にはご主人がすべてをやらなければならない状況になります。

うちの場合、主人と私と子どもたち3人の5人暮らしなので、義父母や父母の手伝いはたまにお願いできる程度です。

主人は私がいない時だけ、最低限の手伝いをしてくれますが、普段の家事や育児はほとんど私が仕事の合間にこなしている状態です。

なので、私の家の生活スタイルには3交代制勤務のほうが合っています。

3交代制の場合、夜勤は2パターンあります。

深夜勤なら子どもたちが寝る前までに、翌日の準備までを含めたサポートができます。

準夜勤なら深夜に帰宅した後、子どもたちが寝ている間に、宿題のチェックや持ち物のチェック・準備などのサポートが出来ます。

そんなわけで、私は3交代制勤務を希望しています。

私の働く病院では2交代制を希望すればそのようにシフトを組んでもらえます。

2交代制について知りたいかたは、別記事にまとめてありますので、別記事「看護師の2交代制勤務のメリット・デメリット 2交代制をしている現役ナースの意見まとめ」をのぞいてみて下さい。

2交代制勤務をしているママナースたちは、子どもたちが大きくなってサポートが必要ないか、ご主人がイクメン・家事メン、あるいは義父母・父母と同居していてサポートが得られている、こんな感じの人たちですね。

仕事面で感じるメリット

仕事面でもメリットを感じているところはあります。

3交代制の良いところは、8時間勤務なのでゴールが近いところです。

2交代制の場合には、夕方16時半~翌日の9時半までの17時間、職場に拘束された状態になります。

途中休憩はありますが、とにかく勤務時間が長すぎる(;´д`)

3交代制の場合は、とくに日勤⇒深夜勤の流れがとてもとてもつらいのですが、とにかく日勤が終われば、深夜勤までの数時間はいったん職場から解放されます。

真夜中に働くのはとても辛いですが、ゴールが近いので気力で頑張れます。

3交代制勤務はイマイチだと感じるところ

生活リズムがぐちゃぐちゃ

3交代の勤務をしていて一番つらいと感じるのは、勤務の時間の不規則さです。

シフトがバラバラすぎて、普段の睡眠時間もろくにとれずに寝ている時間もバラバラで、とにかく生活リズムがぐちゃぐちゃだというところです。

体の疲れがとれない・・・慢性的にいつも体の疲れを感じている状態です(;´д`)

私の病院では2交代と3交代、好きな方を選択できるのですが、3交代から2交代に変えるスタッフが沢山います。

今は、3交代よりも2交代を選択しているスタッフの方が多くなり、3交代40%、2交代60%くらいの割合です。

途中から2交代に切り替えた同僚たちに、3交代と比べてどうか聞いたところ、2交代の方がしっかりと休めて体の疲れがとれるとのことです。

休日は身体を休める日として終わっていく

3交代のシフトの組まれ方は、準夜勤の次が休日というセットになっていることが多いです。

月に4回~5回ほど準夜勤をしていますが、月に4~5回の休日は、準夜勤明けの休みということになります。

準夜勤の生活パターンのところでまとめましたが、準夜勤は仕事が終わる時間は、シフト表上で「休み」となっている日であり、帰宅して布団に入るのが既に朝の4時頃。

そして2時間後には起床して子どもたちのために家事を始めなくてはなりません。

この2時間睡眠から始まる日なので、結局昼寝をしなければ体力が回復せず・・・

ごろごろ体を休めているうちに1日が終わってしまう・・・

「休みなのに休みじゃない1日」が、1か月の休日の半分ほどをしめています。(;´д`)

2交代制に切り替えた同僚からは、「休みの日がちゃんと休みの日になった」という言葉が聞かれます。

現役ナースに聞いてみた!3交代制で働いている理由

私が働いている病院では、2交代制と3交代制の両方が導入されており、自分で好きな方を選択できる仕組みになっています。

同じ病棟で働いているナースたちが選んでいるのは、2交代が6割、3交代が4割くらいの割合です。

3交代制を選択している理由について聞いてみました。

もふにゃんの場合

まずは私。

私は3交代制を希望しています。

理由は、3交代制のほうが、子どもたちのことを色々やってあげるのに都合が良いからです。

2交代制だと、わかりやすい言い方でいうと、夜勤の時には「ママが1泊2日でいない」という状況になってしまいます。

うちの場合、主人は私がいない時だけ、最低限の手伝いをしてくれますが、普段の家事や育児はほとんど私が仕事の合間にこなしています。

なので、うちの家庭の場合には、3交代制でなければ家のことが成り立たなくなってしまいます。

それから、3交代なら、夜勤が準夜勤と深夜勤に分かれているので、子どもたちと一緒に過ごせる時間も多いです。

子どもたちに安心感を与えられるということも、私が3交代を選んでいる大きな理由です。

Dさんの場合

集中力が保ちやすいから3交代にしている、長時間勤務だと心身ともに大変というのが大きな理由とのことです。

Dさんは、もともと長時間にわたり集中力を保つのが苦手とのこと。

とにかく一回職場から解放されたい。

2交代だと仕事が終わるまでのゴールがあまりにも先過ぎて、自分には無理、気力が持たないとのことです。

Eさんの場合

長年3交代でやってきたから、慣れている3交代でこのままやって行きたいとのこと。

私の病院は、昔は3交代のみを導入していました。

しかし、10年前くらいから2交代も導入され、どちらか好きな方を選択できるようになったんです。

ベテラン看護師のEさんは昔からずっと3交代でやってきて、自分も自分の家族もその生活に慣れているとのこと。

「長年やっていると慣れてくる」

たしかにそうだな、と思いました。

私の家族も、3交代で働いている私の状態が当たり前になっているので、これから2交代に切り替えるとどうなるのか・・・ちょっと想像できないです(;^ω^)

それぞれ、自分の特性や自分の家族のことなど、色々な理由から2交代・3交代を選択しているようです。

いったん2交代をやってみて、やっぱりダメだから3交代に戻す、という同僚もいます。

私の病院では、こんな感じで好きな方を選択できるので、自分の生活スタイルに合わせて仕事がしやすいというところがとても良いところだと思っています。

しかし、このように両方導入されている職場は少ないようです。

ママの3交代制勤務について子どもたちが思っていることは?

子どもたちはやはり、夜勤はして欲しくないというのが本音のようです。

夜に母親がいないというのはさみしいし不安とのこと。

子どもたちに、ママのどの仕事がいちばん嫌?って聞いてみたら、「深夜勤」だそうです。

深夜勤の日は、夜の23時半過ぎに家を出て行かなくてはなりません。

子どもたちにしてみたら、ママが寝ている間にいなくなってしまうということが、さみしくて不安なようです。

準夜勤はどうか聞いたら、「寝るまでママはいないけど、寝ちゃえば帰ってくるから大丈夫」という言葉。

準夜勤なら、寝ている間に帰って来てくれるという安心感があるようです。

ならば夜勤をしなければよいのでは?

子どもたちのことを考えたら、誰しもそう思うところだと思います。

ですが、正職員である以上、自分だけ夜勤をしないというわけにはいきません

病院によっては、子どもが小さいうちには夜勤を免除してくれるところもあります。

私の病院でも、子どもが2歳になるまでは夜勤は免除してもらえますが、それ以後は、夜勤をやらざるを得ない状況です。

病院側としても、人手不足なのでどうにもならないようです。

このため、今の病院で夜勤をやらないというのであれば、パート看護師になって日勤のみをするか、外来看護師に回してもらうかのどちらかの選択になります。

家のこととの両立が大変で、転職をしていく同僚もいます。

現在、どこの病院でも施設でも看護師不足の状態です。

このため、看護師の免許を持っていれば、転職先は豊富にあります。

ひとつの場所に固執せず、自分の生活スタイルに合った職場を選ぶことも、看護師として働き続けていく方法のひとつなのかもしれませんね。

働く場所により、業務内容も勤務形態も変わります。

あなたとあなたのご家族に合った職場を選べますように。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。