看護学校入学まで

【独学可能】主婦・社会人が看護学校に合格するための受験勉強の方法

看護学校の受験勉強の方法
記事内にプロモーションを含む場合があります
悩むC子さん
悩むC子さん
看護師になるために看護学校に入学したいです。
受験勉強をしたいと思っているけれど・・・
何から手をつけて良いか分かりません。
勉強法を教えて下さい。
独学での合格は可能ですか?
もふにゃん
もふにゃん
はい、独学での合格は可能です!
私も独学で看護学校に一発合格して正看護師になりました。
看護専門学校に入学するための勉強の方法についてまとめます。

本記事を読むメリット

  • 看護専門学校の受験勉強の方法がわかる
  • 独学で一発合格した体験談あり
  • おすすめの参考書・問題集を紹介

看護師になりたい!
よし、看護学校に入学しよう!
そう決意したものの、いったい何からどうやって勉強したらよいの??
独学でも合格は可能なの??

そう悩むあなたの気持ち、良く分かります。
私も過去に、あなたと全く同じ経験があるからです。

看護学校には、看護大学、看護短期大学、看護専門学校があります。
この中で、社会人や主婦が最も合格しやすいのは看護専門学校です。
ここでは、看護専門学校の受験勉強の方法についてまとめて行きます。

目次で気になるところをタップすると、その記事にとべます。

目次

1.独学で一発合格するために!まずは志望校選びから

独学での受験勉強を始める前に、まず最初にやるべきことは、志望校を選ぶことです。

学校により受験科目が違うので対策が異なります。

社会人や主婦が受験しやすいように、社会人入試枠の試験を行う学校もあります。

各学校の偏差値により難易度もまったく違います

まずは、自分が受験する学校を選びましょう。

自分に合った学校選びをすることで、合格率がアップします。

また、それ以外にも、社会人や主婦が看護学校を選択する時に知っておくべきことやポイントがあります。

  • 自分の学力に合った偏差値の学校を選ぶ。
  • 社会人推薦枠のある学校だと受験しやすい。
  • 社会人ならではの給付金制度もあるので、学校を選ぶ前に必ずチェックする。
  • 合格してからが一番大変。合格後のことをしっかり視野に入れて学校選びをする。

自分の学力に合った偏差値の学校を選ぶ

看護学校には、4年制の看護大学、3年制の看護短期大学、3年制の看護専門学校があります。

この中で社会人や主婦が一番合格しやすいのは看護専門学校です。

看護大学や短期大学は、現役の高校生たちが何年もかけて塾や予備校に通い、必死に受験勉強をして試験に臨みます。

厚生労働省の統計によると、25歳以上で4年制看護大学に入学した人は、全体のたった0.68%です。

これはかなりまれであり、入学者1000人のうち6~7人くらいしかいないというレアぶりです。

25歳以上で看護短期大学に入学した人は2.3%であり、入学者100人のうち2人しかいないです。

いっぽう、25歳以上で看護専門学校に入学した人は、10.9%。

20歳以上も含めると16.9%。

看護専門学校では、40人クラスのうち6~7人くらいは現役以外で入学しています。

この数字をみると、社会人や主婦はあきらかに看護専門学校が一番合格しやすいのが分かるのではないかと思います。

くわしくは、別記事「主婦の看護学校での人間関係は?」にまとめてあります。

参考にしてみて下さい。

そして、看護専門学校の偏差値は学校によりさまざまで、難易度がまったく違います

自分の学力の程度に合わせた学校を選ぶようにすると合格率アップにつながります。

自分の通える範囲にいくつか学校があるなら、単願にせずに併願で受験すれば、合格率もさらにアップします。

こちらから学校検索が出来ます。

無料で資料が一括請求できるのでとても便利です。
>>>★看護学校資料一括請求はこちらから★

パンフレットを取り寄せて見てみることで、どんな学校かイメージがわくので、ぜひ無料で資料請求してみてください。

また、看護学校の偏差値がどのくらいか?については、こちらのサイトの「看護系専門学校 偏差値 一覧」が参考になります。

まとめてある数値はあくまで参考にする程度に、とのことですが、判断材料のひとつになりそうです。

社会人入試枠があると受験しやすい

志望校の受験要項を確認して、社会人入試枠があるのか、まずチェックします。

社会人や主婦の人は、数学や英語、国語などの勉強からは、数年間離れている人が多いと思います。

社会人入試枠では、そういった社会人経験者の状況を考慮してくれており、入試科目を小論文と面接のみとしてくれている学校も多数あります

また、社会人入試枠で学科試験がある場合にも、一般教養問題という試験科目にしている学校が多数あります。

数学や英語などの筆記試験に自信がない人は、こちらの社会人入試枠をまずはねらっていくと良いです。

しかい、残念ながら、社会人入試枠がすべての学校のあるわけではありません。

また、社会人入試枠をねらう場合でも、一般入試対策を行っておく必要があります。

数学や英語などの筆記試験がないので、受験しやすく、あなたと同じような社会人経験者は、社会人入試枠をねらってきます。

このため、競争率が高くなると考えられるので、もしも不合格になってしまった場合には、その後に行われる一般入試試験を受けることになります。

一般入試では、現役の高校生や、別分野の大学を卒業したばかりの人、社会人入試枠からもれた人などなど、色々な人が一斉に受験します。

英語や数学、国語などの筆記試験がある一般入試で、現役の高校生や大学を卒業したばかりの人と戦って勝つにはかなり難しくなります

勉強から遠のいていた人はかなりの努力が必要になるので、一般入試試験対策もしっかりやっておく必要があります。

社会人ならではの給付金制度あり!!学校を選ぶ前に必ずチェックする。

多くの人が知らないのですが、実は学校によって社会人がもらえる給付金の対象になっている場合があります。

専門実践教育訓練給付金の指定校になっていれば対象になります。

この対象になっている学校に通うと、入学してからの生活において、資金面でかなり楽になります。
驚く額の給付金が国からもらえるんです!

どの看護学校がその対象になっているのかについては、別記事「看護師になりたい!!社会人がもらえる給付金」にくわしくまとめてあります。

大きな後悔をしないよう、絶対にチェックしておいてください。

ちなみに私は、看護学校を卒業するまで、この専門実践教育訓練給付金の制度を知らなかったのです(;´д`)

幸いと言ってよいのか・・・私の家から通える範囲には、この給付金の対象となる学校はなかったですが。

もしもあなたの通える範囲に対象の学校があれば、志望校のひとつにしておいて損はないはずです。

合格してからが一番大変。合格後のことをしっかり視野に入れて学校選びをする。

看護学校は、合格してからが本当に大変です。

特に看護実習が本格的に始まる2年生後半頃から3年生の間は、毎日寝不足で、とてもとても辛い毎日になります(*´Д`)

平均睡眠時間は3~5時間くらいだったりします・・・

通学にかかる時間があまりにかかってしまうと、実習が始まってからは非常に大変な毎日になることが予想されます。

3年間しっかり通えるのかというところまでしっかりと想定するようにして下さい。

あなたが独身者ならば学校の近くに下宿したりするなどのこともできますが、あなたが主婦だった場合にはそんなわけにはいきません。

私も主婦になってから看護学校に通ったので、看護学校選びの大切さを身を持って実感しました。

体験したからこそわかる主婦だからこそ欠かせない看護学校選びのポイントについて、別記事にまとめてあります。

別記事「主婦から看護師になりたい人必見!看護学校選びの5つのポイントとは」を参考にしてみて下さい。

後になって大きな後悔をしないよう、必ずこのポイントを把握しておくことをおすすめします。

2.看護学校の受験勉強は独学でも大丈夫?

志望校を絞り、いざ受験勉強をするぞ!

でも、独学で合格なんてできるの?・・・

不安になりますよね。

私も同じように不安でした。

私は社会人から主婦になった後、独学で受験に臨み一発合格しました。

独学で大丈夫かどうかの判断基準について、実際に独学で受験した体験をふまえてまとめてみます。

独学可能かの判断基準その1:
志望校をどこにするかによる。

あなたが志望する看護学校に、社会人入試枠があったり、偏差値のレベルもねらえる範囲、という条件がそろっていれば、独学で合格することも十分に可能です。

偏差値のレベルについての目安は、こちらのホームページ「看護系専門学校偏差値一覧・ランキング」に掲載されています。

あくまで目安と運営者さんもおっしゃっているので、参考程度にしてください。

私が選んだ志望校と受験当日の体験談

私が受験した看護専門学校は、偏差値はそんなに高くない学校でした。

通える範囲の学校はここだけ、と判断し、受験した学校はたったひとつ。

この学校にはちゃんと社会人入試枠の入試がありました。

しかし、私が受験を決意したタイミングが遅かったので、社会人入試枠の入試出願は既に締め切られていました(*´Д`)

このため一般入試枠で受験しました。

入学試験の内容は、現代文、英語、小論文、面接でした。

偏差値がそんなに高くない専門学校だったためか、現代文や英語は比較的解きやすい問題ばかりでした。

小論文も、事前に対策しておいたテーマが出題されたのですらすら書き進めることが出来ました。

面接でも、あらかじめ想定していた質問とかぶったものばかりだったので、スムーズに答えることが出来ました。

結果は合格でした。

独学が可能かの判断基準その2:
問題を解いてみた手ごたえで考える。

私の場合、一般入試枠での受験だったので、現役の受験生たちと一緒に、同じ内容の試験に臨みました。

社会人や主婦は、この一般入試よりも前に社会人入試枠を受験した人がほとんどだったためか、試験当日に周りを見回すと現役の高校生ばかりでした。

私は、現代文、英語、小論文、面接をすべて独学で勉強して試験に臨み一発合格をしました。

独学で合格できるかどうか不安な人は、まずは問題を解いてみると良いです。

志望校の過去問を解いてみると自分の学力で合格をねらえるかが判断しやすいです。

過去問が手に入らない場合には、志望校のレベルに合わせた問題を解いてみましょう。

レベルに合わせた問題はこちらから入手できます。
>>【amazon】志望校別★看護専門学校受験合格セット★

>>【楽天】志望校別★看護専門学校受験合格セット★

または、一般的な看護専門学校用の問題集でも良いので、それを入手して解いてみます。

最初は、昔勉強したはずの公式やらなにやら、ほぼ忘れてしまっている状態なので、問題が解けないのは当たり前です。

でも、問題の解説を見ると、何となく昔の感覚がよみがえって来ます。

解説を読んで理解できれば、充分独学で行けると思います。

でも、解説を読んでも何を書いてあるのかさっぱり理解できない・・・という状態だった場合

それがところどころだったら良いかもしれませんが、ほぼすべての問題がこのような状況だった場合には、独学では難しいと判断したほうが良いと思われます。

独学で合格した受験当時の私の学力のレベル

みなさんの参考になるように私の当時の学力のレベルについてお話します。

一般入試枠に合格した時の私の状況です。

受験当時、私立4年制大学を卒業してから幼稚園教諭を5年間勤務、その後、結婚した年に看護学校を受験、という状況でした。

4年制大学は一般的な大学とは違い、幼児教育・保育の専門分野であったので、その分野の勉強がメインでした。

なので、受験特有の筆記の勉強からは、高校卒業以来ずっと離れていたというレベルです。

高校は大学受験を目指す進学校であり、偏差値でいうと地元では平均より少し上くらいの高校でした。

受験勉強という筆記の勉強について、何年ものブランクがあっても、問題集で復習すると、昔の受験勉強の感覚が少しずつ戻って来て、問題を解く感覚もよみがえってくるのがわかりました。

独学でなんとか行けそう!

不安ではありましたが、そういう手ごたえがありました。

社会人推薦枠に合格したクラスメイトの学力のレベル

看護学校の私のクラスは45人ほど、そのうち社会人経験者は10人くらいいたと思います。

社会人や主婦から入学した人は、私以外はみんな社会人推薦枠からの合格者でした。

4年制大学が最終学歴の人は私以外にあと2人で、他の人は高校を卒業してから一般企業に就職して働いていた人や、専業主婦をしていた人でした。

過去に通っていた高校は特に進学校ではなく、一般的な高校だった人がほとんどです。

全員に聞いたわけではありませんが、大体の人が独学で社会人枠の入試に臨んだようです。

社会人推薦枠では一般教養問題と小論文、面接でしたが、一般教養問題はそれほど難しくなかったとのことでした。

社会人推薦枠がある学校なら、まずはそれにチャレンジする。

だめだったら、一般入試枠で再チャレンジする。

こうすることで合格率がアップしそうです。

看護専門学校はたくさんあります。

学校のレベルをしっかりリサーチしてから受験すれば独学でも合格できる可能性は十分にあります。

事前の情報収集がカギになりますので、偏差値や倍率などしっかりと下調べしてから、志望校を絞って行きましょう。

看護学校の偏差値については、こちらのサイトの「看護系専門学校 偏差値 一覧」が参考になります。

まとめてある数値はあくまで参考にする程度に、とのことですが、判断材料のひとつになりそうです。

3.受験科目別の筆記試験の勉強方法

  • 志望校の過去問を入手する。
  • 志望校の受験経験者からの情報を得る。
  • 各科目別に対策を立てる。

志望校の過去問を入手する

看護学校名 過去問
看護学校名 入試問題

こんなふうにネット検索すると、過去問が入手できることがあります。

公立の看護専門学校の過去問はホームページに公開されていることが多いです。

あなたが受けたい看護学校が所在している自治体のホームページをチェックしてみて下さい。

参考としていくつか紹介します。

東京都➡東京都福祉保健局:東京都立看護専門学校の過去問

神奈川県➡神奈川県ホームページ:神奈川県立衛生看護専門学校過去問神奈川県立よこはま看護専門学校過去問

静岡県➡静岡県ホームページ:静岡県立看護専門学校過去問

私立の専門学校でも学校のホームページで公開されている場合があるので、要チェックです。

看護学校名 過去問
看護学校名 入試問題

で検索してみて下さい。

志望校の受験経験者からの情報を得る。オープンキャンパスも賢く利用しよう。

残念ながら、過去問が公開されていない学校もたくさんあります。

その場合には、知り合いにあなたの志望校に通っている人、通っていた人、受験したことがある人がいないか、探してみましょう。

知り合いの知り合い・・・とたどっていくと、意外に身近なところに受験経験者がいるかもしれません。

あるいは、オープンキャンパスに参加して、志望校の在学生に直接聞いてみるという方法もあります。

問題の内容までは詳細にわからないかもしれませんが、

記述式だったよ
マークシート方式だったよ
そんなに難しくなかったかも
漢字が何問か出たかなあ・・・などなど

受験経験者に直接聞いてみると、こんなふうな情報がもらえて、なんとなくイメージがつかめるかと思います。

全く情報がないよりははるかに安心できますよ。

社会人推薦枠:一般常識・一般教養問題

社会人推薦枠に多く見られるのが、一般常識・一般教養問題です。

学校によって内容は様々なようです。

そのため、対策もしづらいです。

学校によっては、オープンキャンパスに行った時に、問題の傾向を教えてくれたりするところがあるようです。

あなたの志望校にオープンキャンパスがあったとしたら、必ず足を運んだほうが良いです。

在校生から問題の傾向を聞けるチャンスもあるかもしれません。

また、先ほども書きましたが、あなたの志望校の在校生や卒業生に知り合いはいないか、つながっている人はいないか、探しましょう。

一般常識問題、一般教養問題の範囲は広く、難易度や傾向も学校により様々なので、直接聞いて傾向を知ることができれば、対策しやすくなります。

学校によっては、ネットに過去問を掲載しているところもあるので、色々なところにアンテナを張り巡らせて、過去問の情報を入手できるようにしましょう。

どうしても手に入らなかった場合には、他の学校の過去問を参考にすると、傾向が少しわかるかもしれません。

一般常識・一般教養問題の過去問

一般常識・一般教養問題の過去問を公表している専門学校の問題を紹介します。

傾向をつかんでみて下さい。

千葉市青葉看護専門学校➡一般教養過去問
こちらの過去問は推薦枠のものではなく、二次募集で行われた一般教養問題ですが、問題の傾向の参考になりそうです。

相模原看護専門学校➡社会人推薦枠過去問
この学校では、社会人推薦枠の科目試験は国語のみのようです。

看護・医療系学校社会人入試の一般常識・一般教養参考書

また、社会人入試の一般常識・一般教養についての参考書もあります。

うまく活用すると良いと思います。


科目別受験対策:数学編

次に、いよいよ科目別の対策に入って行きます。

まずは数学です。

数学は一番力を入れて勉強したい科目です。

というか、力を入れないと太刀打ちできないのが数学です。

数学の勉強からはかなり遠のいてしまっている人がほとんどでしょう。

まずは中学レベルの数学を復習

その後に高校での数学Ⅰ、数学Aレベルの問題を解けるようになる必要があります。

過去問や看護系数学の参考書や問題集を使って、繰り返し勉強して行きましょう。

科目別受験対策:英語編

英語の勉強にもかなり時間がかかると思われます。

英語ではまず、医療分野の学校受験で出されやすい英単語を繰り返し覚えるようにします。

そして、長文読解問題にも挑戦します。

数学と同様、過去問や看護系英語の参考書や問題集を使って、繰り返し勉強して行きます。

科目別受験対策:国語編

国語は古文と漢文は除き、現代文に絞られている学校が多いです。

現代文の勉強は、これをやる、というのがないのでなかなか難しく、もともとある力が試されることになる科目と言えます。

漢字の書き取りや読みは何問か出題されるので、出題されやすい漢字を勉強しておくと良いと思います。

受験対策におすすめの参考書・問題集

受験勉強におすすめの参考書・問題集を紹介します。

おすすめ!★看護専門学校受験合格セット★

各志望校に合わせた問題集があります。

あなたの志望校の問題集があるかチェックしてみて下さい。

難易度に合わせた問題集なので、効率的な学習ができるはずです。
>>【amazon】志望校別★看護専門学校受験合格セット★
>>【楽天】志望校別★看護専門学校受験合格セット★

志望校により受験科目や難易度が違います。

あなたの志望校に合わせたレベル・内容の問題集になっているので、かなりおすすめです。

看護短期大学・看護専門学校受験用の問題集

看護短期大学・看護専門学校受験用の問題集です。

英語・数学・国語の3教科が掲載されています。

過去5年間に出題された入試問題を分析して、頻出問題などがまとめられた問題集になっています。

巻末には全国看護学校案内として最新名簿が掲載されています。


シグマベストの問題集シリーズ

次におすすめしたいのは、シグマベストのシリーズ!!

少し大きめサイズの本です。

イラストなどもかわいくて、内容がとても分かりやすくまとめられています。

数学バージョン


英語バージョン


国語バージョン



4.小論文の勉強の方法

小論文は、社会人推薦枠でも必ずといってよいほど、入試科目になっています。

一般入試枠でも小論文がある学校がほとんどです。

このため、小論文の試験対策は必ずやっておく必要があります。

出題されやすいテーマがあるので、それに沿って、自分の考えをまとめておくと良いです。

私も、参考書を購入し、出題されやすいテーマに対して、自分の考えをまとめておきました。

入試当日では、あらかじめ想定していたテーマから出題されたので、すらすらと書き進めることが出来ました。

小論文の過去問

学校のホームページでに、小論文の過去問が公表されている場合がありますので要チェックです。

実際の小論文の過去問です。➡健和看護学院 小論文過去問あり

実際の設問形式もわかるので、とても参考になると思います。

また、こちらの看護進学会さんのホームページには、全国の医療系看護学校で出題された小論文のテーマがまとめられています。

とても参考になります。

小論文対策におすすめの参考書

シグマベストシリーズ:看護医療系受験者のための、小論文対策・学習参考書

シグマベストシリーズの、看護医療系受験者のための、小論文対策・学習参考書(解説+例題演習)です。

小論文の勉強に取り組む前段階として、超基礎的な文章表現のルール(原稿用紙の使い方など)もまとめられているので、基礎的なところからの復習が出来ます。


看護・医療系小論文に必要なテーマ&書き方が2時間で身につく本

こちらは河合塾の講師が書いた参考書です。

看護・医療系小論文に必要なテーマ&書き方が2時間で身につく本。

5.看護学校の面接対策

面接で聞かれやすいことの対策

面接では、看護学校ならではの聞かれやすい質問があります。

聞かれやすいことについては、参考書にまとめられているので、うまく活用すると効率的に対策が出来ます。

どんな質問がされやすいのか想定し、それに対し、どう答えるかとまとめておくと、本番でも焦らずに答えることが出来ます。

おすすめの参考書:看護医療系の志望理由書・面接



看護医療系専門学校向けに特化して書かれた参考書です。

志望理由書の書き方・自己PR文の書き方・面接試験の受け方の構成になっています。

金銭面でのこと、収入が安定するから、という志望理由はNG!!

あなたの志望理由の中で、少なからず、収入が安定しているから、という理由があるかもしれません。

ですが、金銭面のことを志望理由にしてはいけません!!

看護学校では、人柄を重視します。

看護師にかかせない、思いやりや優しさをしっかり持っている人であるか、を見ています。

あなたがどれだけ看護師になりたいという熱意をもっているのか、を見ています。

だから、あなたの人柄がアピールできるようにすることが大切です。

あなたの今までの体験から志望動機を見つける方法

今までのあなたの体験から自然に看護師になりたいという思いにつながるようなエピソードはありませんか?

そこから志望動機につなげられると、説得力もあり、あなたの気持ちや熱意が伝わるような志望動機になるはず。

<志望動機ふりかえりポイント>

  • あなたが小さいころから今までに、看護師さんに優しくしてもらったこと、助けてもらったことなど、感動的だった体験はありませんか?
  • あなたやあなたの家族が入院した時、看護師さんが患者さんのお世話をしている様子を見ていて感動したことはないですか?
  • あなたの身近な人で、看護師として頑張っている人、尊敬できる人はいませんか?
  • 目の前で倒れたり、急に具合が悪くなった人がいて、何もできない・何もしてあげられない、そんな自分の無力さを感じたことはないですか?
  • 社会人のあなたは、過去に看護師になりたいという夢をあきらめたことはないですか?

ふりかえると、あなたの今までの人生のなかで、必ず志望動機につながるエピソードがあるはず。

ちなみに私の場合はどうだったか、実際に面接で伝えた志望動機についてまとめてみます。

私は、祖母が入院していた時のエピソードを志望動機につなげました。

私の祖母は入院が長引き、認知症もすすんでしまい、食べる意欲もなくなり、食事を拒否するようになりました。

私が面会していた時のこと・・・

昼食を運んできてくれた看護師さんがいました。

祖母はいつものように「いらない、何も食べたくない」と拒否をします。

しかし、その看護師さんはあきらめません。

祖母の手を握りしめながら、温かい言葉をかけてくれながら、祖母を一生懸命励ましてくれました。

そして、祖母の口元にスプーンにのせたお粥を運んでくれました。

そんな看護師さんの優しさと熱意が伝わったようで、それまでずっと食事を拒否続けていた祖母が、口をあけ、パクっとお粥を食べたのです。

そして、その看護師さんの介助で食事を食べ始めました。

その光景をそばで見ていた私は、とても感動してしまいました。

そして、看護師の仕事ってなんて素晴らしいんだろう、と思いました。

患者さんを思う気持ち・優しさが、人の心を動かす、人に感動を与える・・・

患者本人だけでなく、家族の心にも響いてくる、心温まる看護・・・

本当に素晴らしい、と心から思った瞬間でした。

私はこの時のエピソードをきっかけに、看護師になりたいという気持ちが再び強くなった、あきらめきれない思いが強くなった、だから看護の道に挑戦することにした、と面接で伝えました。

実は高校の時に、保育か看護かで迷った時に、保育の道を選んだという経緯があるので、そのことを伝えた上で、このエピソードと志望動機を、面接で伝えました。

私がこの話をしている時、面接官をしていた先生たちが、深くうなずきながら聞いてくれていたことを覚えています。

たぶんですが、面接官たちの心に響くような志望動機が話せたのではないかと思っています。

社会人や主婦が面接で聞かれそうなこと

社会人や主婦ならではの、面接で聞かれそうなことで、思いつくものをいくつかまとめてみました。

<社会人経験者が聞かれやすいこと>

  • 全く別の分野での仕事をやめてまで、なぜ看護師になりたいと思うのか?
  • 社会人を経験して学んだことは何か。それをこれからどう活かしたいか?
  • 年が離れている現役生たちとうまくやっていける自信はあるか?

<主婦が聞かれやすいこと>

  • 主婦であるあなたが、なぜ看護師を目指そうと思うのか?
  • 看護学校に在学中に妊娠したらどうするつもりか?
  • 子どもが急病の時はどう対応するつもりか?
  • 子育てをしながら看護学校に通い続ける自信はあるか?
  • 家庭での話し合いは出来ているか。協力体制は?
    身近に頼れる人はいるのか?

6.独学で無理と判断したら受験のプロに頼ろう

過去問や問題集を解いてみて、これは独学では無理だ・・・

という状態だったら、受験のプロに頼るのもひとつの選択肢だと思います。

ただ、資金面のやりくりには注意が必要です。

看護学校に入学してからも、学費やその他にかかる費用が沢山あるので、今後のことも考えて資金計画を立てる必要があります。

看護学校に入学してからどのくらいのお金がかかるのかについては、別記事「学校別の看護学校の学費とその他にかかる6つの費用について解説」にくわしくまとめてあるので参考にしてください。

受験のプロに頼るのはどのような方法がある?

当時の私は、受験に対して、「当たって砕けろ、落ちたら落ちたでその時また考えよう」といった考えでの受験だったので、プロの力を借りるという発想にはいたらなかったのですが、今は、色々便利な世の中になっているようですね。

私の受験当時にはなかったと思われる、オンライン学習というものもが一般的に広まっているので驚きます。

看護学校分野専門の予備校

予備校には様々なところがありますが、看護学校受験生のための予備校もちゃんとあります。

社会人経験者が通っているのも珍しくないようです。

ネットで検索すると出てきますので、自宅から通えるところにあったら、選択肢のひとつにするのも良いかもしれません。

地方など遠方なら、通信講座やオンライン講座がおすすめです。
もしもお子さんがいるなら、通学の必要はなく、育児の合間に自宅で受講可能できるから安心ですね。

★通学でも通信でも選択可能➡東京アカデミー 看護学校受験対策講座

★自宅ですべての授業がオンラインで受講できる➡日本編入学院

★オンラインの予備校➡社会人のためのオンライン看護予備校 アイプラスアカデミー
日本編入学院

看護学校分野に対応してくれる家庭教師

家庭教師にも、看護学校受験対策を専門で指導してくれるプロがいます。

★看護学校専門のプロ家庭教師がいる➡プロ家庭教師アプラス

★有名な家庭教師のトライでの看護学校受験対策➡大人の家庭教師のトライ

費用はかかるかもしれませんが、プロに頼って短期間で合格するという手もありかなと思います。

自分の学力やお財布事情との兼ね合いで、自分にあった勉強方法を選択しましょう。

7.社会人・主婦の看護学校の受験勉強の方法まとめ

それでは、最後にまとめです。

<本記事のまとめ>

1.まずは志望校を選ぼう

自分の学力に合った偏差値の学校を選ぶ。

社会人推薦枠のある学校だと受験しやすい。

・社会人ならではの給付金制度もある。

学校を選ぶ前に必ずチェックする。

・合格してからが一番大変。

合格後のことをしっかり視野に入れて学校選びをする。

2.看護学校の受験勉強は独学でも大丈夫?

・判断基準その1: 志望校をどこにするかによる

・判断基準その2: 問題を解いてみた手ごたえで考える

3.受験科目別の筆記試験の勉強方法

・志望校の過去問を入手する

・志望校の受験経験者からの情報を得る
オープンキャンパスを賢く利用すると良い

4.小論文の勉強の方法

・小論文に出されやすいテーマがある。

・過去問や問題集を活用して対策をする。

5.看護学校の面接対策

・面接で聞かれやすいことを把握して対策する

・金銭面でのこと、収入が安定するから、という志望理由はNG!!

・あなたの今までの体験から志望動機を見つけると良い

・社会人や主婦が面接で聞かれそうなことに対して答えられるようにしておく

6.独学で無理と判断したら受験のプロに頼ろう

・看護学校分野専門の予備校がある

・看護学校分野に対応してくれる家庭教師がいる

・資金面でのやりくりには注意が必要

以上、社会人や主婦の看護学校の受験勉強の方法についてまとめました。

本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

受験勉強は大変ですが、あなたの努力がきっと未来を切り開きます。

あなたの夢を応援しています。

最後まで読んで下さりありがとうございました。